カメ日記
at 2006 04/17
カメ生まれました。
カメが3匹生まれました。

カメを飼いだして18年。カメの誕生は今回で2回目になります。
娘が今年から幼稚園に通いだしたので、名前は「よう」「ちー」「えん」としました。
<カメファミリー>
(パパ?)しんちゃん(性別不明、以下同じ)
(ママ?)かいちゃん
(長男?)ハル(2年前に生まれた)
(二男?)ヤス(2年前に生まれた)
(三男?)キヨ(2年前に生まれた)
(四男?)よう(What's New!!)
(五男?)ちー(What's New!!)
(六男?)えん(What's New!!)
後に、「えん」は娘に踏まれて帰らぬ人となってしまうということを、この時まだだれも知らない..。
at 2006 06/10
カメの池を作ってみました。
我が家では、四角いプラスチック容器を庭に埋めてカメ池にしています。

老朽化が激しいので、年に1回程度100円ショップで適当な池を探してます。
しかし、今年は家族も増えたことだし、一念発起して、丈夫な池をつくることにします。
目標は、こういうのです。
お庭で金魚を楽しみませんか タカラ 心字型プラ池 心池 D―2 (余水吐 右)
できました。

あれ?ちょっと目標と違う気もする。
製作時間は約2時間。ダンボールにコンクリートを塗りたくってみました。
売りはこの排水システム!

完璧です。
サイズは60cm×90cmという巨大さ。子どもと比較するとその大きさがよくわかります。

完璧です。
30分後に見てみると、すっかり水がなくなっていました。
at 2006 06/17
カメの池リベンジ。
前回は、水漏れして、池としては100%失敗しました。
(白と黒のコンクリートのコントラストが美しく、オブジェとしては成功)
コンクリートを舐めてましたね。
今回は真剣です。

設計図を引きました。真剣です。
前回、途中でコンクリートが足りなくなって白黒混合になってしまったので、コンクリートの必要量も計算してます。スロープ作りのため、三平方の定理を活用してますね。さすが!(中学生レベル)
コンクリートの乾く時間を計算に入れて5日で完成です。

真剣です。(なぜ裸?)
at 2006 06/20
順調に製作。
順調です。
スロープ部分。

池の底の部分。

白く見えるのは、最初に作った池を瓦礫にして再利用しているためです。うーんエコあんどキュート!
記念に手形など。塗りたてに触りたくなる衝動を抑えられませんでした。

体の小さい「よう」と「ちー」は、親や兄弟にいじめられるので、水槽に隔離してます。

巨大生物に踏み潰される危険も同時に回避。
at 2006 06/21
さらに順調に製作。
順調です。
スロープ部分完成です。

今日はここまで。
at 2006 07/03
完成です。
ついにカメ池完成しました。カメ池を作ろうと思い立ってから1ヶ月かかりました。

どうですかー?
完璧でーす!!(僕の中の小さなオーディエンスたちの声)
完璧ですね。(自己完結)
初代から受け継いだ排水システムのテスト。

どうですかー?
完璧でーす!!(僕の中の小さなオーディエンスたちの声)
完璧ですね。(再び自己完結)
さあ、カメたちに入っていただきましょう。

気持ちよさそうですね。
第1部 完
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回は時間をかけて池を手作りしましたが、お金に余裕があれば、こんな本格的な池もいいなあ。
本格的な池たち。
Home